クサシギ
昨日はイソシギでしたが、今日はそれにそっくりなクサシギ。
【クサシギ】

ねんのためにイソシギも貼っておきますね。
【イソシギ】

並べると、クサシギは大きさ24センチ、イソシギは20センチと違うので解りやすいのですが
似てますよねえ。
<クサシギ>
大きさ24cm 、翼開長58cm
草鷸 チドリ目シギ科 【Tringa ochropus】Green Sandpiper
翼上面にやや緑色がかった灰褐色で、背や翼の上面に小さい白斑がある
チョイッ、チョイッと、か、チュイリーと泣く。
渡りの時は、小さい群を作る場合もあるが、越冬は大抵1羽。
主に冬鳥で、関西以西では普通に越冬しているが、北海道では大変に少ない。
用心深い野鳥で、滅多に寄せてくれない。
湖畔や、川、渓流など淡水を好むが、特に流れのある水辺を好み
海岸には出ない
【クサシギ】

ねんのためにイソシギも貼っておきますね。
【イソシギ】

並べると、クサシギは大きさ24センチ、イソシギは20センチと違うので解りやすいのですが
似てますよねえ。
<クサシギ>
大きさ24cm 、翼開長58cm
草鷸 チドリ目シギ科 【Tringa ochropus】Green Sandpiper
翼上面にやや緑色がかった灰褐色で、背や翼の上面に小さい白斑がある
チョイッ、チョイッと、か、チュイリーと泣く。
渡りの時は、小さい群を作る場合もあるが、越冬は大抵1羽。
主に冬鳥で、関西以西では普通に越冬しているが、北海道では大変に少ない。
用心深い野鳥で、滅多に寄せてくれない。
湖畔や、川、渓流など淡水を好むが、特に流れのある水辺を好み
海岸には出ない