12/1撮影 オオジュリン
今朝の札幌、昨晩ちらちら降っていた雪が数ミリ積もっていましたが、暖かいのでみるみる融けていっています。ただね、これから札幌以外は猛吹雪になるらしいですし、これから札幌も風がどんどん強く+吹雪にはなるようです。
皆様、見通しがきかなくなりそうですから、運転お気をつけくださいませね。
さて、昨日も厳冬期は入れなくなる箇所を歩いてきました。その道はもう一昨日つけた私の足跡だけ。人っ子一人居ない真冬の景色でした。
帰り道、なーんにも今日も居ないや、と歩いていると、「ちゅー、ちゅー」という声。おっ!、と思ってみると、この子がおりました。「オオジュリン」です。
最初の1枚目様子だけでは、おちょちょ!、もしかしてシベリアジュリン?、シラガホオジロ?、と思いましたが、なんでも珍鳥にしてはなりません。普通種=オオジュリンです。
【12/1撮影オオジュリン】



オオジュリンが多数越冬している関東地方とは違い、札幌近郊でオオジュリンは夏鳥になります。
札幌近郊で個体数が減ってきているオオジュリン。今年彼らを見た最後は10月中頃だったはず。12月1日にみるなんて、珍しいことになります。
つまり、この子は多分、札幌以北から渡ってきた子、出遅れ渡りの子なんだと思うんですよね。
さー、この子もどこまで最終渡りをするやら。鳥見子が見ている間に、アシの間に消えて行きましたが、無事渡って、また戻ってきてちょうだいね!
…と、今日はオジロビタキ続き画像や、ビロードキンクロ続き画像を出そうと思っていたのですが、昨日久しぶりにオオジュリンに会ったので、UP.
皆様、見通しがきかなくなりそうですから、運転お気をつけくださいませね。
さて、昨日も厳冬期は入れなくなる箇所を歩いてきました。その道はもう一昨日つけた私の足跡だけ。人っ子一人居ない真冬の景色でした。
帰り道、なーんにも今日も居ないや、と歩いていると、「ちゅー、ちゅー」という声。おっ!、と思ってみると、この子がおりました。「オオジュリン」です。
最初の1枚目様子だけでは、おちょちょ!、もしかしてシベリアジュリン?、シラガホオジロ?、と思いましたが、なんでも珍鳥にしてはなりません。普通種=オオジュリンです。
【12/1撮影オオジュリン】



オオジュリンが多数越冬している関東地方とは違い、札幌近郊でオオジュリンは夏鳥になります。
札幌近郊で個体数が減ってきているオオジュリン。今年彼らを見た最後は10月中頃だったはず。12月1日にみるなんて、珍しいことになります。
つまり、この子は多分、札幌以北から渡ってきた子、出遅れ渡りの子なんだと思うんですよね。
さー、この子もどこまで最終渡りをするやら。鳥見子が見ている間に、アシの間に消えて行きましたが、無事渡って、また戻ってきてちょうだいね!
…と、今日はオジロビタキ続き画像や、ビロードキンクロ続き画像を出そうと思っていたのですが、昨日久しぶりにオオジュリンに会ったので、UP.
スポンサーサイト