マミジロキビタキ 2017.5/12
これから晴れるという予報が出ていますが、今朝もどんよりとした曇で、やや寒い朝となりました。
今週は晴れる日ばかりとの予報も出ているようですが、ほんとぉ?。絶対これ、蝦夷梅雨じゃん??!
まだ、この不安定天気、続くんじゃないわけ?。
北海道の6月らしく、ぴかっと晴れて、爽やかな風が吹いて欲しいもんです。
そんな中、1週間くらい前に孵化したコムクドリの雛たち、大きい声で鳴き出しましたし、もう1箇所のコムクドリ親のところも3日前くらいに孵化した雛たち、耳をすますと、ちぃちぃと、小さい小さい声が聞こえるようになりました。
この雨続きでは、雛にあたえる虫取りも大変でしょう。がんばれ、コムクたち。
さて、今日も、昨日に続き、思い入れのある日なもので、昨日UPのライファーだった「シラガホオジロ」同様、今シーズンも会えて嬉しかった「マミジロキビタキ雄」をUPします。
【マミジロキビタキ 雄】

この日はビンズイや、コサメビタキ、キビタキ、センダイムシクイ、ムギマキなどがちょろちょろと見える日でしたが、帰ろうとした時、浅いけれど高い木がびっしりある場所の高い位置にいる子がちらっと見えました。
ん?、なんか、この子、キビタキにしては胸の黄色が、とっても綺麗なレモンイエローだよ!。およよよよ、眉も見えたら真っ白に見える。
きゃーー、間違いなく「マミジロキビタキ雄じゃん!」。
でも、高い位置にいるし、高いセンダイムシクイみたいなピー、みたいな声で時々鳴きますけれど、なにせちょろちょろ。1枚でも証拠写真撮らないとと、慌てた、慌てた。
1枚写真撮れてからは、少し落ち着いて見れましたが、遠めに見ても、明らかにキビタキよりも、胸の色がずっと薄い綺麗なレモンイエロー。まるでリュウキュウキビタキみたいに綺麗なレモンイエロー色でした。
ムシクイですから、餌を取る行動自体あほとんど変わりませんが、眉の白が見えなくても、これがポイントだなと、思いました。
マミジロキビタキには何度か会えている鳥見子ですが、今回は一番じっくり見れて、識別納得です。
でね、マミジロキビタキの雄が来ているということは、雌も来る可能性があるってことでしょ?。来年はそれも狙おうと思っています。
なお、この出現場所も、シラガホオジロ同様、何方からご質問受けても、お答えいたしません。申し訳ございません。
今週は晴れる日ばかりとの予報も出ているようですが、ほんとぉ?。絶対これ、蝦夷梅雨じゃん??!
まだ、この不安定天気、続くんじゃないわけ?。
北海道の6月らしく、ぴかっと晴れて、爽やかな風が吹いて欲しいもんです。
そんな中、1週間くらい前に孵化したコムクドリの雛たち、大きい声で鳴き出しましたし、もう1箇所のコムクドリ親のところも3日前くらいに孵化した雛たち、耳をすますと、ちぃちぃと、小さい小さい声が聞こえるようになりました。
この雨続きでは、雛にあたえる虫取りも大変でしょう。がんばれ、コムクたち。
さて、今日も、昨日に続き、思い入れのある日なもので、昨日UPのライファーだった「シラガホオジロ」同様、今シーズンも会えて嬉しかった「マミジロキビタキ雄」をUPします。
【マミジロキビタキ 雄】

この日はビンズイや、コサメビタキ、キビタキ、センダイムシクイ、ムギマキなどがちょろちょろと見える日でしたが、帰ろうとした時、浅いけれど高い木がびっしりある場所の高い位置にいる子がちらっと見えました。
ん?、なんか、この子、キビタキにしては胸の黄色が、とっても綺麗なレモンイエローだよ!。およよよよ、眉も見えたら真っ白に見える。
きゃーー、間違いなく「マミジロキビタキ雄じゃん!」。
でも、高い位置にいるし、高いセンダイムシクイみたいなピー、みたいな声で時々鳴きますけれど、なにせちょろちょろ。1枚でも証拠写真撮らないとと、慌てた、慌てた。
1枚写真撮れてからは、少し落ち着いて見れましたが、遠めに見ても、明らかにキビタキよりも、胸の色がずっと薄い綺麗なレモンイエロー。まるでリュウキュウキビタキみたいに綺麗なレモンイエロー色でした。
ムシクイですから、餌を取る行動自体あほとんど変わりませんが、眉の白が見えなくても、これがポイントだなと、思いました。
マミジロキビタキには何度か会えている鳥見子ですが、今回は一番じっくり見れて、識別納得です。
でね、マミジロキビタキの雄が来ているということは、雌も来る可能性があるってことでしょ?。来年はそれも狙おうと思っています。
なお、この出現場所も、シラガホオジロ同様、何方からご質問受けても、お答えいたしません。申し訳ございません。
マミジロキビタキ
今朝は、また昨日に続き、寒い朝になりました。夜はまたみぞれが降ったようですし。
昨日、また海岸を歩いて参りましたが、大嵐でございました。
その中を、一台の車が、鳥見で、浜を走っておりました。凄い猛者様ですね。
さて、今年の春は野鳥が殆ど来なかったと申しておりましたが、前回UPのナキイスカや、この子が話題でした。
マミジロキビタキです。
【マミジロキビタキ】

珍鳥 マミジロキビタキ雄 posted by (C)鳥見子
キビタキにそっくりですが、白い斑が大きく、眉斑も真っ白。そしてそのせいか、黒みが強い気もしました。
行動はキビタキそっくりに思えました。
これは、2014年5月20日撮影です。
昨日、また海岸を歩いて参りましたが、大嵐でございました。
その中を、一台の車が、鳥見で、浜を走っておりました。凄い猛者様ですね。
さて、今年の春は野鳥が殆ど来なかったと申しておりましたが、前回UPのナキイスカや、この子が話題でした。
マミジロキビタキです。
【マミジロキビタキ】

珍鳥 マミジロキビタキ雄 posted by (C)鳥見子
キビタキにそっくりですが、白い斑が大きく、眉斑も真っ白。そしてそのせいか、黒みが強い気もしました。
行動はキビタキそっくりに思えました。
これは、2014年5月20日撮影です。