オジロビタキ
今朝の札幌、昨晩ちらちら降った雪が数ミリの積雪。おまけにまだ時折横殴りの雪になったりして。凍った氷の上にうっすら雪。一番滑るパターンです。吹雪で視界も悪いし、鳥見子の頭痛はずーっと続いてるし、うーむ、何処に行くことにしよう。悩む。
さて、もう時効?だから良いでしょう。
札幌市内某所に10月下旬に現れ、11月6日?あたりまで居て、一時期話題になったオジロビタキを鳥見子も見てきたので、今日はそれをUP。
と、言いましても、鳥見子が行った日は暗かったし、レンズ修理前の状態悪い時で(そういえば、まだレンズ帰ってこないなーあ)、ボケボケですが、オジロビタキの上筒尾が黒いところとか、尾の両脇に白いものがあるとか、尾を上げる特徴はどうにかわかりますか?
【オジロビタキ】


オジロビタキは過去札幌市内で繁殖記録がある野鳥です。
けれど、鳥見子、珍鳥おっかけ人じゃないし、いつか見れるだろうと思っていました。
が、なかなか会えずにおりました。
はい、今回、鳥見子、オジロビタキ、ライファーでごじゃりました。
なので、もしオジロビタキに会っても、ムギマキなどと似ているから解るだろうか?と思っていましたけれど、この尾の黒さ、尾を頻繁に上げること。それと、この子だけでしょうか、ヒタキ類特有のヒラヒラした飛び方ではなく、直線的に飛び、木の高い梢に止まったり、混んだ中に止まったり、なにより濁った声の地鳴きを時折出していました。
あの声を聞いたら、ん?なんだ?と、思うと思います。良い勉強になりました。
それと、この撮影場所のこと。管理者の方が、最近あまりに三脚を立てて、長時間居座る?鳥見の方が多いので、大変大変迷惑、困っていると言われています。こちらを散歩される方が怖いとおっしゃられたようですし、鳥見の方が入ってはいけない場所に踏み込んで、草などを踏みつけていると…。管理者の方のあの物言いでは、来春は三脚禁止や、もしかしたら鳥見の方お断りと言われる可能性があると思われます。鳥見子は滅多に行かない場所ですが、鳥見子も気をつけます。行かれる方は、これ、マジでてる話ですから、お気をつけられてくださいませね。
さて、もう時効?だから良いでしょう。
札幌市内某所に10月下旬に現れ、11月6日?あたりまで居て、一時期話題になったオジロビタキを鳥見子も見てきたので、今日はそれをUP。
と、言いましても、鳥見子が行った日は暗かったし、レンズ修理前の状態悪い時で(そういえば、まだレンズ帰ってこないなーあ)、ボケボケですが、オジロビタキの上筒尾が黒いところとか、尾の両脇に白いものがあるとか、尾を上げる特徴はどうにかわかりますか?
【オジロビタキ】


オジロビタキは過去札幌市内で繁殖記録がある野鳥です。
けれど、鳥見子、珍鳥おっかけ人じゃないし、いつか見れるだろうと思っていました。
が、なかなか会えずにおりました。
はい、今回、鳥見子、オジロビタキ、ライファーでごじゃりました。
なので、もしオジロビタキに会っても、ムギマキなどと似ているから解るだろうか?と思っていましたけれど、この尾の黒さ、尾を頻繁に上げること。それと、この子だけでしょうか、ヒタキ類特有のヒラヒラした飛び方ではなく、直線的に飛び、木の高い梢に止まったり、混んだ中に止まったり、なにより濁った声の地鳴きを時折出していました。
あの声を聞いたら、ん?なんだ?と、思うと思います。良い勉強になりました。
それと、この撮影場所のこと。管理者の方が、最近あまりに三脚を立てて、長時間居座る?鳥見の方が多いので、大変大変迷惑、困っていると言われています。こちらを散歩される方が怖いとおっしゃられたようですし、鳥見の方が入ってはいけない場所に踏み込んで、草などを踏みつけていると…。管理者の方のあの物言いでは、来春は三脚禁止や、もしかしたら鳥見の方お断りと言われる可能性があると思われます。鳥見子は滅多に行かない場所ですが、鳥見子も気をつけます。行かれる方は、これ、マジでてる話ですから、お気をつけられてくださいませね。
スポンサーサイト