ハイイロミズナギドリと、ハイイロミズナギドリの判別ポイント
今日はハイイロミズナギドリを…。
【ハイイロミズナギドリ】(ミズナギドリ目ミズナギドリ科 灰色水薙鳥 【Puffinusgriseus】 Sooty Shearwater

今回2010年11月20日、21日の苫小牧~八戸航路では、このハイイロミズナギドリが良く見られました。
(他、アカアシミズナギドリ、ハイイロミズナギドリ、オオミズナギドリ、ミナミオナガミズナギドリも見られましたが、アカアシミズナギドリは総数10程、ハイイロミズナギドリも同じく10程、オオミズナギドリは50程だったかな?と、少なく、圧倒的にハイイロミズナギドリとミナミオナガミズナギドリが多かったです。)
さて、
ハイイロミズナギドリと、ハイイロミズナギドリの2種は、とてもとても良く似ています。
この2種(ハイイロミズナギドリと、ハイイロミズナギドリ)の判別ポイントは以下です。
まず、図鑑には、ハシボソミズナギドリとハイイロミズナギドリならば翼下面が、ハイイロミズナギドリが白っぽいと書かれていますが、これは個体差があって区別しにくいです。
それよりは、、ハイイロミズナギドリとハイイロミズナギドリの大きい違いは、額の形状が違うこと、つまり、ハシボソは額が突き出ており,ハイイロは滑らかなことが、決め手です。
【ハシボソミズナギドリ】(ミズナギドリ目ミズナギドリ科 嘴細水薙鳥 Short-tailed Shearwater 【Puffinustenuirostris】

ね、ハイイロミズナギドリって、でこっぱちでしょ?
またハイイロミズナギドリは、ははばたく回数が多いこと,ハシボソミズナギドリは,はばたきを止めている時間が長いことが、2種の判別ポイントです
【ハイイロミズナギドリ】(ミズナギドリ目ミズナギドリ科 灰色水薙鳥 【Puffinusgriseus】 Sooty Shearwater

今回2010年11月20日、21日の苫小牧~八戸航路では、このハイイロミズナギドリが良く見られました。
(他、アカアシミズナギドリ、ハイイロミズナギドリ、オオミズナギドリ、ミナミオナガミズナギドリも見られましたが、アカアシミズナギドリは総数10程、ハイイロミズナギドリも同じく10程、オオミズナギドリは50程だったかな?と、少なく、圧倒的にハイイロミズナギドリとミナミオナガミズナギドリが多かったです。)
さて、
ハイイロミズナギドリと、ハイイロミズナギドリの2種は、とてもとても良く似ています。
この2種(ハイイロミズナギドリと、ハイイロミズナギドリ)の判別ポイントは以下です。
まず、図鑑には、ハシボソミズナギドリとハイイロミズナギドリならば翼下面が、ハイイロミズナギドリが白っぽいと書かれていますが、これは個体差があって区別しにくいです。
それよりは、、ハイイロミズナギドリとハイイロミズナギドリの大きい違いは、額の形状が違うこと、つまり、ハシボソは額が突き出ており,ハイイロは滑らかなことが、決め手です。
【ハシボソミズナギドリ】(ミズナギドリ目ミズナギドリ科 嘴細水薙鳥 Short-tailed Shearwater 【Puffinustenuirostris】

ね、ハイイロミズナギドリって、でこっぱちでしょ?
またハイイロミズナギドリは、ははばたく回数が多いこと,ハシボソミズナギドリは,はばたきを止めている時間が長いことが、2種の判別ポイントです
スポンサーサイト