チゴハヤブサ 雌雄
昨日は、暑かったぁ〜。昨日の最高気温は27度。それって北海道の5月の気温じゃないじゃん!!
早朝から出たつもりでしたが、みるみる気温が上がるので、パトロール範囲全部回れずに午後早いうちに帰宅でした。
でもね、カッコウの声、しっかり聞きましたよ。5/17がシーズン初認と情報いただいておりましたが、しっかり鳥見子も昨日聞きました。
昨日パトロールし、見てきたのはチゴハヤブサ。
今年の彼らの渡来は例年よりやや早く5月25日頃。直下の画像は5/12のものです。
【雄雌のペアで飛翔するチゴハヤブサ】

で、一昨日昨日と見に行くと、もう抱卵開始?かと思われるペアも…。
【チゴハヤブサ 抱卵開始?(2017,5/16)】

チゴハヤブサ抱卵 posted by (C)鳥見子
…、が、こんな巣も…。
【すっかすかの、穴だらけのチゴハヤブサの巣】

心配なチゴハヤブサ巣 posted by (C)鳥見子
すっかすかで、空は見えるし、穴だらけのチゴハヤブサの巣、わかりますか?
けれど、この巣を上記ペア使うようで、この巣真横から2羽とも離れません。
どう考えても、これって卵落ちる確率高いし、無事雛が孵っても、その雛が小さいうちに落ちる可能性が高いと思うんです。
…と、彼らチゴハヤブサペアに日本語で伝えても理解してくれないだろうし、ご近所の方にこの状態をご説明し、何かあったらと、名刺を去年同様渡してきた鳥見子です。
我が家の庭に作ってくれたら、名刺を渡す必要もないですが、そうそう毎日見に行けるわけでもなく…。
この巣、とくかく、と〜〜っても心配。
もうトチノキも、シウリザクラも、藤も、ナナカマド、ハシドイも開花。
コムクドリも、スズメもまだ盛んに巣材運び中。
そうそう、そうだ、一昨日キアゲハとモンキチョウを見ました。そして昨日はカワラヒワ巣立ち雛も見ました。
留鳥は子育てが早い。
毎日早朝ヤマゲラの声が我が家近くで響いていますけれど、巣はどこなんだろなあ?、ほんと。
コルリの囀る姿同様、見つけられず。うーむ。
皆様、良い週末を♪
最近、本州の方で、野鳥情報のみを、お電話で問い合わせ、メールで問い合わせる方がおられますが、大変申し訳ございません。お返事はしかねますので、ご理解のほどお願い申し上げます。
早朝から出たつもりでしたが、みるみる気温が上がるので、パトロール範囲全部回れずに午後早いうちに帰宅でした。
でもね、カッコウの声、しっかり聞きましたよ。5/17がシーズン初認と情報いただいておりましたが、しっかり鳥見子も昨日聞きました。
昨日パトロールし、見てきたのはチゴハヤブサ。
今年の彼らの渡来は例年よりやや早く5月25日頃。直下の画像は5/12のものです。
【雄雌のペアで飛翔するチゴハヤブサ】

で、一昨日昨日と見に行くと、もう抱卵開始?かと思われるペアも…。
【チゴハヤブサ 抱卵開始?(2017,5/16)】

チゴハヤブサ抱卵 posted by (C)鳥見子
…、が、こんな巣も…。
【すっかすかの、穴だらけのチゴハヤブサの巣】

心配なチゴハヤブサ巣 posted by (C)鳥見子
すっかすかで、空は見えるし、穴だらけのチゴハヤブサの巣、わかりますか?
けれど、この巣を上記ペア使うようで、この巣真横から2羽とも離れません。
どう考えても、これって卵落ちる確率高いし、無事雛が孵っても、その雛が小さいうちに落ちる可能性が高いと思うんです。
…と、彼らチゴハヤブサペアに日本語で伝えても理解してくれないだろうし、ご近所の方にこの状態をご説明し、何かあったらと、名刺を去年同様渡してきた鳥見子です。
我が家の庭に作ってくれたら、名刺を渡す必要もないですが、そうそう毎日見に行けるわけでもなく…。
この巣、とくかく、と〜〜っても心配。
もうトチノキも、シウリザクラも、藤も、ナナカマド、ハシドイも開花。
コムクドリも、スズメもまだ盛んに巣材運び中。
そうそう、そうだ、一昨日キアゲハとモンキチョウを見ました。そして昨日はカワラヒワ巣立ち雛も見ました。
留鳥は子育てが早い。
毎日早朝ヤマゲラの声が我が家近くで響いていますけれど、巣はどこなんだろなあ?、ほんと。
コルリの囀る姿同様、見つけられず。うーむ。
皆様、良い週末を♪
最近、本州の方で、野鳥情報のみを、お電話で問い合わせ、メールで問い合わせる方がおられますが、大変申し訳ございません。お返事はしかねますので、ご理解のほどお願い申し上げます。
スポンサーサイト